thumbnail image
  • Top
  • Firm
  • Members
  • AW Letter
  • Seminar/Webinar
  • Practice
  • Recruit
  • Contact
  • English
  • 中文
  • Top
  • Firm
  • Members
  • AW Letter
  • Seminar/Webinar
  • Practice
  • Recruit
  • Contact
  • English
  • 中文
  • 検索
    • Seminar/Webinar

      AsiaWise Groupでは、積極的にイベントを企画し、講師やパネリストとしての参加もお引き受けしております。

    •  

      開催予定セミナー

       

      ウェブセミナー「AW legal consultation @CIC vol.4『大企業×スタートアップの契約実務』」

      2021年4月16日(金)18:00 - 19:00(日本時間)

       2021年4月16日(金)に、CIC Japan合同会社とAsiaWise Group は、ウェブセミナー「AW legal consultation @CIC vol.4『大企業×スタートアップの契約実務』」を共催いたします。

       近年、オープンイノベーションを志向した大企業とスタートアップのコラボレーションが増加しています。本セミナーでは、両者のコラボレーションにあたって締結される契約(NDA、ライセンス契約、業務委託契約など)について、それぞれの当事者の立場から、どのような点を考慮すべきか議論します。また、セミナーの中では実際にスタートアップ企業の方にご登壇いただき、日ごろの契約のお悩みについてお聞きしてまいります。

       なお、法律事務所の関係者に関しては、ご登録をお断りさせていただく場合がございますので、ご了承ください。

       

      【詳細】

      ・テーマ:大企業×スタートアップの契約実務

      ・開催日:2021年4月16日(金)

      ・時間:18:00 – 19:00(日本時間)

      ・参加費:無料

      ・場所:zoom webinar

      ・申込:下記告知サイトよりお申込みください

      https://asiawise-cic-webinar4.peatix.com/

      ・申込期限:2021年4月15日(木) 18:00(日本時間)

      ※申込期限前のメールでのお申し込みはご遠慮ください

      ※法律事務所の関係者に関しては、ご登録をお断りさせていただく場合がございますので、ご了承ください

       

      【視聴方法】

      ・環境設定:ZoomアプリをDLいただくか、webでご視聴ください
       アプリDLはこちらから

      ・チケットを申し込んでいただくと、「【Peatix】AW legal consultation @CIC vol.4『大企業×スタートアップの契約実務』のチケットお申し込み詳細」というメールが届きます。本文中の「イベント視聴ページに移動」をクリックしてください

      ・表示されたページの「主催者からのお知らせ」をご参照の上、「イベントに参加」ボタンをクリックしてください

    • 開催済セミナー

      ウェブセミナー「AW legal consultation @CIC vol.3 『いまさら聞けない、基礎から学ぶ英文契約書【第2弾】』」

      2021年2月25日(木)18:00 - 19:00(日本時間)

       2021年1月に開催した「基礎から学ぶ英文契約書」セミナーでお答えしきれなかったご質問事項への回答に加え、もう一歩踏み込んだ実務のノウハウを伝授すべく、CIC TokyoとAsiaWise Group は、2021年2月25日(木)に、ウェブセミナー「AW legal consultation @CIC vol.3 「いまさら聞けない、基礎から学ぶ英文契約書【第2弾】」を共催いたしました。今回は、契約類型ごとのポイント解説、契約違反があった場合に関係する条項の解説、具体的な契約書をもとにしたレビューにおける弁護士の思考過程紹介等を行いました。

      ウェブセミナー「AW legal consultation @CIC vol.2 いまさら聞けない、基礎から学ぶ英文契約書」

      2021年1月25日(月)18:00 - 19:00(日本時間)

       2021年1月25日(月)に、CIC Japan合同会社とAsiaWise Group は、ウェブセミナー「AW legal consultation @CIC vol.2 『基礎から学ぶ英文契約書』」を共催いたしました。

       本セミナーでは、英文契約の内容や読み方、実務的な留意点について、ごく基礎的なところからわかりやすく解説いたしました。そもそも契約は何のために締結するのか、日本語の契約と英語の契約の具体的な違い、いつも頭を悩ませる準拠法・紛争解決条項の考え方など、皆さんの疑問を解決したいと思ってのぞみました。

      ウェブセミナー「AW legal consultation @CIC vol.1 基礎から学ぶ電子契約の実務」

      2020年12月8日(火)17:00 - 18:00(日本時間)

       2020年12月8日(火)に、CIC TokyoとAsiaWise法律事務所は、ウェブセミナー「AW legal consultation @CIC vol.1 基礎から学ぶ電子契約の実務」を開催いたしました。
       コロナウイルスの感染拡大によりあらゆるもののデジタル化が加速する今、これまで紙で取り交わされてきた契約書についても電子化のニーズが高まっています。本セミナーでは、これから電子契約の導入を検討される皆様や、あるいは電子契約を既に導入したものの課題を抱えている皆様向けに、電子契約の基礎知識や導入に際して検討しておくべきポイントを分かりやすくご説明いたしました。

      ウェブセミナー「AW Webinar 実務シリーズ #4 日本企業は中国とどう向き合うべきか -アジア地政学・大湾区構想・サイバーセキュリティ-」

      2020年9月18日(金)16:00 - 17:00(日本時間)

      新型コロナウイルスの感染拡大や米中対立の激化など、中国を取り巻く情勢は今非常に難しい局面にあるといえます。本ウェブセミナーでは、登壇者にオウルズコンサルティンググループの羽生田慶介氏並びにFind Asiaの余暁氏及び加藤勇樹氏をお招きして、各分野の最新動向を踏まえつつ、今後の日本企業の中国プラクティスについて論じました。

      ウェブセミナー「AW Webinar 実務シリーズ#3 日本企業×アジア -クロスボーダーDXの実務-」

      2020年8月19日(水)14:00 - 15:00(日本時間)

       2020年8月19日(水)、Rebright Partners Pte Ltdと AsiaWise Group は、ウェブセミナー「AW Webinar 実務シリーズ#3 日本企業×アジア -クロスボーダーDXの実務-」を共催いたしました。

       コロナ禍のなか、日本企業とアジア現地スタートアップの間のDXプロジェクトが、オンラインベースで進んでいます。本ウェブセミナーでは、Rebright Partners Pte Ltdの蛯原氏にクロスボーダーDXプロジェクトの実例をご紹介頂くとともに、DXを推進するための法務・知財部門の役割を論じました。

      ウェブセミナー「AW Webinar 実務シリーズ#2 デジタル時代のプライバシー -個人データ保護の実務はどう変わるのか-」

      2020年7月22日(水)14:00 - 15:30(日本時間)

       2020年7月22日(水)に、AsiaWise Groupは、ウェブセミナー「AW Webinar 実務シリーズ#2 デジタル時代のプライバシー -個人データ保護の実務はどう変わるのか-」を開催いたしました。
       デジタル時代のプライバシー問題を専門とするAsiaWise Groupが、クロスボーダーの個人データの実務の最前線で活躍する企業の実務家を招き、個人データ保護の実務が今後どう変わっていくか、徹底討論いたしました。なお、第1部では経営共創基盤(IGPI)塩野誠氏に基調講演を頂きました。

      ウェブセミナー「インド・労働法実務~新型コロナウイルスの影響で起こりうる労務問題とその対処法~」

      2020年6月24日(水)インド時間11:00~12:10

                 (日本時間14:30~15:40)     

       2020年6月24日(水)、JETRO(日本貿易振興機構)ニューデリー事務所主催ウェブセミナー「インド・労働法実務~新型コロナウイルスの影響で起こりうる労務問題とその対処法~」において、AsiaWise Group代表の久保光太郎、インド駐在中のAsiaWise法律事務所所属弁護士・佐藤賢紀、渡邊満久が講師を務めました。

       現在インドにおいては、ロックダウンが解消され、Unlock1.0が開始しております。これを受けて、各社とも操業を再開しているとのことですが、従業員対応、労働環境の整備等、ロックダウン前とは状況が一変しております。

       本セミナーでは、主に在インド日系企業の皆様向けに、新型コロナウイルスにより起こりうる労務問題とその対処法について、ケーススタディをしながらわかりやすく解説いたしました。

      ウェブセミナー「AW Webinar 実務シリーズ #1 アジア電子契約の実務 - 加速する契約のデジタル化 -」

      2020年6月11日(木)14:00 - 15:00(日本時間)     

       2020年6月11日(木)に、株式会社リセとAsiaWise 法律事務所は、ウェブセミナー「AW Webinar 実務シリーズ #1 アジア電子契約の実務 - 加速する契約のデジタル化 -」を共催いたしました。

       ウィズコロナ時代のリモートワークの実施に伴い、電子契約に注目が集まっていますが、日本企業が展開するアジア各国においても電子契約を利用可能かに関しては、入手可能な情報が限られています。本ウェブセミナーでは、アジアのクロスボーダー案件に特化するAsiaWise法律事務所と、リーガルテクノロジーを推進する株式会社リセの共催の下、企業の第一線で活躍する実務家も交え、アジア電子契約の実務上のポイントを議論いたしました。

      ウェブセミナー「Repro Singapore×AsiaWise アジア新興国ビジネスの攻め方&守り方~マーケティング・コンプライアンス編~」

      2020年5月13日(水)JST 15:00 - 16:30     

       2020年5月13日(水)に、Repro Singapore PTE.LTD. と AsiaWise Group がウェブセミナー「Repro Singapore×AsiaWise アジア新興国ビジネスの攻め方&守り方~マーケティング・コンプライアンス編~」を共催し、AsiaWise Groupからは、代表の久保光太郎、AsiaWise法律事務所所属弁護士(Data Practice Leader)の渡邊満久が、スピーカーを務めました。

       海外進出、特にアジア新興国市場でのビジネス展開は、日本企業にとっての重要戦略の一つです。しかし、日本企業の多くは、「現地営業戦略の立て方や市場の選定」、「現地でのビジネスパートナー」、「各国法務や国際税務の理解」、「不正防止や、その体制づくり」など様々な課題を抱えており、業種業態を問わず、アジア新興国市場でのビジネス展開は容易ではありません。

       そこで、実際にアジア新興国市場にてビジネスを展開している Repro Singapore PTE. LTD. と、様々なクライアントとの取引実績を持つグローバル法律事務所であるAsiaWise Groupが、本セミナーを共同で開催いたしました。

      ウェブセミナー「AW India Webinar #1インド・コロナショックの法律事務」

      2020年4月30日(木)IST 11:00/JST 14:30 開始      

       2020年4月30日(木)に、AsiaWise Groupは、ウェブセミナー「AW India Webinar #1インド・コロナショックの法律事務」を開催いたしました。

       インドにおけるLockdownの解除は、5月3日に予定されており、以降の業務再開に向けて各社とも準備を進めているかと思います。コロナ・ショックに対応する従業員との関係や会社法に関連して、重要な命令・通達が出されているため、この点について法務面から解説を行うと共に、今後訪れるであろうafter coronaの世界を見据えたコンプライアンスのあり方についてもお話しさせていただきました。

      ウェブセミナー「アジア・スタートアップ投資の実務~イノベーションを軸としたバリュエーションの考え方」

      2020年5月8日(水)14:30 - 16:00(日本時間)

               (13:30 - 16:00 (シンガポール時間))    

       2020年5月8日(金)開催のリブライトパートナーズ株式会社・株式会社マナスコーポレートパートナーズ・株式会社テックコンシリエ・AsiaWise 法律事務所4社共催ウェブセミナー「アジア・スタートアップ投資の実務~イノベーションを軸としたバリュエーションの考え方」におきまして、AsiaWise Group代表の久保光太郎がスピーカーを務めました。

       本セミナーでは、まず従来型のM&Aにおけるバリュエーションの考え方と、スタートアップ投資におけるバリュエーション、リターン分析のアプローチの違いを整理し、その上で、特にアジア新興国のスタートアップ投資を検討するに際して、イノベーションを軸と考える事の重要さ・具体的な方法論について、各メンバーのそれぞれの視座から解説いたしました。

    © AsiaWise Group  Privacy Policy

      すべての投稿
      ×
      クッキーの使用
      Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
      詳しく見る